お知らせ

【Brandingとしての出版パーティ】開催すべき理由


こんにちは!出版ブランディング・プロデューサーの潮凪洋介です。

今回は「なぜ出版記念パーティを開催した方がいいのか?」

についてお送りします。

出版記念パーティ開催のメリットについて箇条書きで記載しました。

・出版パーティを機会に、取引先様とのエンゲージを高められる(取引先様が参加した場合)

・同業者のアライアンスを強化し、同じ目標(PJ)を目指す決起会となる(同業アライアンス会社が参加した場合)

 ※上記、各1回づつ分けて開催してもいい。

・書籍を参加費用に含めて配布することで書籍を読む人が増え、

 1)既存顧客様とのエンゲージ強化&再御取引き&契約延長の可能性がアップ。
 2)同業者に哲学・パーパス・ノウハウ・精神性・著者の人柄が共有され、結束が高まる。

・集合写真を撮影、SNS、WEBで公開することで、エネルギーを各方面に伝えられる。信頼、エンゲージの向上になる。

・パーティ最中のちょっとした立ち話で、「縁の再生」「取引の再生」「未来話」が叶う。

・社内の一体感を高めることができる。

・パーティの様子をSNS拡散依頼することで、社の存在感を広めることができる。

・周年記念パーティとしてアニバーサリーがつくれる。

・記者会見を前に実施することで、ニュース発信(新商品・サービス・ロゴ変更・リブランディングの報告)ができる。

・第一部を講演会にすることで、「伝えたい大切なこと」をビジネスモードで伝えられる。

・著者として、ビジネスマンとしての幸福感を高めることができる(著者フルネス・ウエルビーイング)。

・フルネス度の高いパーティ写真や動画がリクルーティングの後押しになる。

このようにたくさんのメリットがあります。

書籍を出版した後は出版記念パーティを出版後2か月以内に開催することをお勧めします。

また、開催は数十万円~100万円を投資して「全員ご招待」で行うと感謝の気持ちが伝わり「応援されるあり方」を得ることができるでしょう。

もちろん、一部参加者負担も可です。

ただし参加費用はなるべく7000円以下に抑えることがポイントとなります。

私共の方でもパーティプロデュースを承っておりますので、お気軽にご相談ください。

弊社詳細はコチラ
https://publishing-branding.com/

#publishing-branding
#出版プロデュース
#出版ブランディング
#パブリッシングブランディング

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP